
落語【雲一里】
五街道雲助、春風亭一朝、柳家小里ん の御三名によるを堪能。 このたび、御縁があり題字をしたためさせていただきました。 江戸落語の真髄を体験できるお席ということで、書風も御家流を意識し、書きました。 一 […]
五街道雲助、春風亭一朝、柳家小里ん の御三名によるを堪能。 このたび、御縁があり題字をしたためさせていただきました。 江戸落語の真髄を体験できるお席ということで、書風も御家流を意識し、書きました。 一 […]
厚生労働省管轄の職業能力開発総合大学校にて 「手書き文字の魅力とその効果」と題した招待講演を開催しました。 200人以上の前での講演でさすがに緊張しましたが、 手で文字を書くことの意義について 書道の […]
銀座のシンボルともいうべき和光のウィンドウにて グランドセイコーのリニューアルイメージ作品を手がけました。 創立されて70年という記念の年を迎える和光。 その本館1階に「Grand Seikoグランド […]
雑誌『PRESIDENT』2016年6月上旬号にて、 「大人のひらがな練習帳」と題した記事を4ページにも渡って掲載いただきました。 何より嬉しいのが「ひらがな」にスポットを当ててくれたこと。 その文字 […]
フジテレビ「ウチくる!?」(2016年4月9日放送)に出演しました。 ゲストは中村玉緒さん。 万年筆を使っての美しい文字の書き方をお教えしました! ________________ 書家 書道家 根本 […]
テレビ東京「美の巨人たち」の特集 [本阿弥光悦&俵屋宗達「鶴下絵三十六歌仙和歌巻」]2015年10月の回にて、 光悦の書の魅力についてお話しさせていただきました。 15年やっている番組ですが […]
『President WOMAN』2016年8月号にて美文字の取材記事が掲載されました。 ________________ 書家 書道家 根本知 Nemoto Satoshi オフィシャルサイト (神 […]
OFFICE BEAD INC.主宰、 M.snow New York, Inc. コーディネーターの倉本美香さんが ニューヨークでのパフォーマンスについて書いてくださいました。 感謝です。これからも […]
マンハッタンを書いた新作「葦手絵」をNYの寿司屋KOSAKAにて披露しました。 また、ギャラリーMAKARIでは「葦手絵」シリーズが展示されました。 ________________ 書家 書道家 根 […]
NYのSOHOにあるTEAshop Harney & Sonsでの 書のライブパフォーマンス。 まずは仮名で和歌、そして英訳を筆記体で。 つぎにNYの街を歩きながら詠んだ自作の歌をしたためま […]
「一瞬一粒(ひとつひとつ)に想いを込めてつくる。」を理念として活動する4人の和菓子職人がいます。 東京都大田区上池台のアトリエを拠点に、首都圏を中心に国内だけでなく、 NYの展覧会参加やParisで茶 […]
2016年4月18日放送のテレビ東京系「○○式って効くの?」で 拙著『読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本』を取り扱ってもらいました。 テレビは厳しいもので、本当に文字の指導はさせてもらえず、 […]
神楽坂駅より徒歩1分の地に書道教室「白日居」(はくじつきょ)が出来ました。 この度こちらで仮名文字を中心とした書道教室を構えることになりました。 かな書道を学んだ先には、手紙や茶会記、香記などの周辺分 […]